注意したほうが良い胃痛症状
「胃痛」の痛みは多々あります。
- 鈍痛が続く「シクシクする」ような痛み
- 鋭い痛みが発生する「キリキリした」痛み
- 脈打つような「ズキズキした」痛み
- お腹が絞られているかのような、「キューっとした」痛み
など
胃痛の痛みはさまざまです。
そして、胃痛は種類によって緊急性がまったく違います。
緊急性の高い症状が現れたときは速やかに病院へ受診しましょう。
「たかが胃痛」と軽視せずに、速やかに適切な治療を受けることが病気の早期発見・完治につながります。
緊急性がさほど高くない胃痛
(それでもお困りでしたら、医師へ相談しましょう)
- 短期間で症状が落ち着く胃痛
- 繰り返さず、一時的に起きる胃痛
以下の胃痛は、病院での診察が必要です
- 痛みが長引いている
- 「胸焼け」または「胃もたれ」も併発している
- 交互に痛くなる時と治る時が来る胃痛
- 胃の痛みだけではなく、発熱や下痢、便秘などの症状もみられる
以下の胃痛の場合は速やかに病院へ!
- 突発的に発生して、まるで刺されるかのような胃痛
- 冷や汗が止まらない
- 吐血や嘔吐も併発している
- 痛む部分を押してあと、離してみると痛みが酷くなる
- 歩くと痛みが響く
胃痛が発生する原因
胃痛の原因は様々で、中でも「胃酸の過剰分泌」や「感染」、「胃の機能低下」、「ストレス」、「暴飲暴食や睡眠不足など生活習慣の乱れ」が多い傾向にあります。
食生活
- 脂っこい食べ物
- 香辛料が多く含まれた料理
- アルコール飲料
- コーヒーや紅茶など、カフェインが多く含まれている飲み物
などの過剰摂取を行うと、胃粘膜を傷つけてしまう恐れがあります。そうなってしまうと、胃痛の発症リスクが高くなりますので、要注意です。
ストレス
自律神経の役割は、胃や十二指腸の働きをコントロールすることです。ストレスが続いてしまうとその自律神経が乱れてしまい、うまくコントロールができなくなります。コントロール不調になると胃酸の過剰分泌や胃の活動低下が引き起こされてしまい、そこから胃痛にかかってしまいます。
ピロリ菌
ヘリコバクター・ピロリ菌に感染してしまうと、胃粘膜をカバーしている粘液の中にピロリ菌が住み込んでしまいます。住んでいるピロリ菌が粘膜を傷つけることによって、胃痛の発症へつながってしまいます。
本来、胃酸は強酸性なので細菌は生息できません。しかしピロリ菌はウレアーゼという酵素を出し、胃液中の尿素からアンモニアを生成していき、自身の周囲をアルカリ性に変化させてしまう機能を持っています。ピロリ菌が胃粘膜を傷つけるメカニズムは諸説ありますが、ピロリ菌が作り出す様々な分解酵素が原因だといわれています。
胃痛を伴う消化器疾患
急性胃炎
その名の通り、突発的に胃がキリキリと痛み始めるのが特徴です。胃痛だけではなく、
- 胃の膨満感(胃が重く感じる)
- 胸焼け
- 吐き気
なども併発する傾向もあります。原因はおもに、暴飲暴食や多忙によるストレス、細菌やウイルスの感染などです。
慢性胃炎
長期間にわたって胃粘膜が傷ついたり回復したりを繰り返してしまうことで発症します。胃粘膜が萎縮し、修復が追いつかなくなるので慢性化しやすいです。ピロリ菌の感染が主な原因ですが長期間の食習慣の乱れやストレスを原因に発症するケースもあります。
胃痛だけではなく、
- 吐き気
- 胃の膨満感
- 胃もたれ
- 胸焼け
- むかつき
などの症状もよく見られます。
胃食道逆流症(GERD)、逆流性食道炎
「胃酸が含まれた胃の内容物」が食道に逆流してしまうことで、胸焼けなどを引き起こしてしまう疾患です。びらん(粘膜層の組織の欠損)が見られる「胃食道逆流症」のことを、「逆流性食道炎」といいます。共通している症状は主に胃痛と胸焼けで、他にものどや口に胃酸特有の酸味や苦味を感じるケースもあります。原因は主に、
- 食後すぐに寝転がってしまう癖がある
- お腹に圧力がかかりやすい(肥満や妊娠、猫背、締め付けの強い服装など)
- 胃の内圧が上がりやすい(早食い、食べ過ぎ、油分や脂肪分が多く含まれた料理の取りすぎ)
などがあります。
胃・十二指腸潰瘍
胃酸は強酸性で、胃そのものを溶かしてしまうほど強力です。しかし胃粘膜は胃酸を分泌すると同時に粘液の分泌も行うため、胃自体を守る役割があります。そのため、通常は胃酸によって胃が溶けてしまうことは発生しません。
健康な状態では「胃の粘膜を攻撃する因子」と「守る因子」のバランスがキープできていますが、何らかの原因を機にこれらのバランスが崩れてしまいます。そこから胃酸が過剰に分泌されてしまったり、粘液の分泌量が減少してしまったりすることが起きます。
胃や十二指腸の一部が胃酸にさらされることで傷ついてしまい、欠損してしまうリスクが高くなってしまいます。
欠損する位置によって胃潰瘍もしくは十二指腸潰瘍のどちらかに診断されます。これら二つの疾患の症状として、胃痛や腹部の張り感、胃のむかつき感などが起きる傾向が強いです。ちなみに胃潰瘍では「食後に」胃痛が発生しやすく、十二指腸潰瘍では「空腹時に」胃痛が発生しやすいです。
その胃痛は機能性ディスペプシアかも
機能性ディスペプシアとは、消化器の粘膜などの異常は一切見られないが、食道や胃、十二指腸などに症状が現れている疾患です。以前は神経性胃腸炎や胃弱として診断されていました。しかし最近では、胃酸の過剰分泌といった機能異常や、食道・胃粘膜の知覚過敏などが要因となって症状を起こしているのではないかと言われています。主な症状として、
- 胃痛
- お腹の張り
- 胃もたれ
- 吐き気
などがよく見られます。
治療方法
生活習慣の改善・見直し
医師から、食事の内容や時間帯、食事量の見直しと休養のアドバイスを受けましょう。
内服薬
「胃酸の過剰分泌を抑える薬」や「胃の働きをサポートする薬」など、症状に合わせて処方していきます。
漢方薬
さまざまな種類があり、患者さんの体質や症状、既往歴などに合わせて処方していきます。効能は様々ありますが、消化器の動きを元通りに戻す効果がある漢方薬を処方することが多いです。
胃痛の検査方法について
検査で症状の原因や重篤な疾患の有無をしっかり確認していき、完治を目指していきます。
超音波検査(腹部エコー検査)
肝臓や膵臓。胆嚢(たんのう)などの様子を調べるために、超音波を当てて行う検査方法です。検査当日には、食事を抜いてからの受診をお願いいたします。
※要予約です
血液検査
血液を採取して、炎症の有無を判断します
胃内視鏡検査(胃カメラ)
食堂や胃・十二指腸の粘膜の調子を直接見て、疾患の疑いがある部分がないかを観察していきます。もし異常を起こしている粘膜を見つけた場合は、採取して生検を行っていきます。炎症やがん、腫瘍の確定診断を行う際にも、必要不可欠な検査方法です。
※当院では行っておりませんので、近隣の医院をご紹介いたします。
胃痛を放置することは大変危険です
胃痛の発症の影には、様々な消化器疾患が隠れているケースもあります。気になる症状があって悩んでいる場合は放置せずに、医療機関へ速やかに相談しましょう。胃痛を軽視して放置すると、最悪の場合胃がんの発症リスクが高まってしまいます。
実際に、胃痛や腹痛を訴える患者さんの検査を行なってから、胃がんが見つかるケースもよくあります。症状がある場合は、速やかに受診しましょう。
腹痛の症状は当院へ
三鷹駅前たなか糖尿病・内科クリニックでは胃痛以外にも、さまざまな消化器症状の診察に対応しております。気兼ねなくお問い合わせください。