喫煙の体への悪影響について
喫煙が原因で発症する疾患の代表例は「がん」ですが、「がん」以外の重篤な疾患も喫煙が原因で発症リスクが高くなります。血管へのダメージが大きいことも知られており、心筋梗塞、腎不全のリスクも高まります。末梢神経の収縮・高血圧による心臓の負担増加、悪玉コレステロールの活発化などは動脈硬化の進行を引き起こす原因になります。動脈硬化が進行してしまうと狭心症や心筋梗塞、腎不全、脳梗塞、脳出血などの発症リスクが高くなり、危険です。
喫煙がやめられない方はぜひ今から禁煙を心がけ、生活習慣病や重篤な疾患などを予防していきましょう。
※現在(2022年2月1日時点)禁煙外来で使用する薬剤が、全国的に供給不足になっております。そのため、新規での禁煙外来はお断りさせていただいております。どうぞご理解とご了承いただきますようお願い申し上げます。
禁煙治療について
「禁煙したいのにやめられない……」
「何度も禁煙してきたけど挫折してしまっている……」
禁煙でお悩みの方は、ぜひ当院で禁煙治療をはじめてみませんか?
禁煙期間の生活習慣の見直しや離脱症状の対策などのアドバイスをしていきながら、禁煙補助薬を用いた禁煙治療を行なっていきます。身体面だけではなく、精神面でのサポートも心がけております。
ニコチンは依存性が強いので、「やめたくてもやめられない状態」になりやすい
「やめたいのにやめられない……」と思って禁煙を挫折してしまうのは、「ニコチン依存症」になっているからです。ニコチンは依存性が強いので、「根性」や「意志の強さ」で解決できるものではありません。
専門の医師によるアドバイスや処方によって、心身の負担を減らした禁煙治療を行うのが効率的です。条件によっては健康保険が適用されますので、お気軽にお問い合わせください。
禁煙が保険適用になる条件
- ニコチン依存症のスクリーニングテスト(TDS)の得点数が5点以上
- 「すぐに禁煙しよう」と検討している
- ブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上(35歳以上の場合)
- 禁煙治療を受けることを書類で同意している
禁煙治療のスケジュール(保険の場合)
健康保険を使った通院回数は、初診を含めて5回までになっており、期間は約3ヶ月ほどです。
初診
患者さんの状態をヒアリングしていきながら、患者さんが健康保険の適用の条件に当てはまるのかを判断します。禁煙治療を受けようか悩んでいる段階でも、お気軽にご相談ください。禁煙治療の実施が決まりましたら、禁煙開始日を設定し、禁煙補助薬の処方を行います。離脱症状に関するアドバイスも行いますので、ご安心ください。
2回目の受診
初診日から約2週間経過した際に、2回目の受診を行います。離脱症状が辛いとお悩みの場合、医師といっしょに対策方法を考えていき、禁煙治療がスムーズにできるようサポートしていきます。
3回目の受診
初診日から約4週間経過しましたら、3回目の受診を行います。この頃になると離脱症状が落ちつきやすくなり、体調の改善が自覚できる時期です。
4回目の受診
初診日から約8週間経過した際の受診です。禁煙治療に励んでいる方の中には、食欲増加や口寂しさがきっかけで食事量が増えてしまい、体重が増えてしまう方も数多く存在しています。減量が望ましい方には、適切な減量・食事方法などのアドバイスも行なっていきます。
5回目の受診
初診日から約12週間経過した際の受診で、禁煙治療が終わる頃です。「禁煙成功」という成功体験を、ぜひ大事にしてください。
もし喫煙の誘惑に駆られそうになった時は、ご自身が禁煙を決意した理由(自分や周囲の健康を守るため、タバコ代を節約したいから、肌や歯をきれいにしたいから……)と、医師から教わったポイント、禁煙治療の時期のことを思い出していきましょう。
禁煙補助剤について
健康保険で適用される処方薬は、飲み薬であるバレニクリンと貼って使うニコチンパッチがあります。
※現在(2022年2月1日時点)以下のお薬が全国的に不足しております。新規での禁煙外来はお断りしておりますので、ご理解とご了承いただきますようお願い申し上げます。
バレニクリン
ニコチンを含まない飲み薬です。喫煙した時に感じる満足感を抑えつつ、タバコがまずくなる効果があります。
吐き気が出てしまう副作用もあるため、吐き気が出た時は医師へご相談ください。
ニコチンパッチ
ニコチンを皮膚から吸収し、離脱症状を和らげる貼り薬です。
禁煙治療の費用健康
保険が適用されると治療費の3割のみを自己負担で支払う場合は、治療費は約20,000円となります。20,000円をタバコ代として計算しますと(1日に20本吸う方の場合)、1ヶ月と数日分のタバコ代になります。
禁煙の習慣化が身に付くとタバコ代がかからなくなるので、節約効果はかなり大きいです。趣味や家族旅行や外食、貯金などの目標も作っておくことで、禁煙への意識が高くなります。